スピーディーな検査の自動化を目指して
株式会社日本技術センター長谷川様
どういった経緯でANALYZERを取り扱うようになったのですか?
長谷川様正直なところ当初はANALYZER株式会社の装置の存在を知りませんでした。2008年2月にお客様から自動車部品の検査装置の引合をいただいたのですが、その時にはANALYZER株式会社製のSG-LSGBを使ってワーク表面の検査(キズ、打痕、ハクリ)をすることが前提で進んでいました。既に対象ワークでの検証も済んでいました。このキズ検査以外にも焼入れ有無、外径測定、長さ測定の検査項目がありました。
ANALYZER長谷川さんご自身、ANALYZER株式会社の検査装置はどう思われましたか?
長谷川様ワークを高速回転で測定でき、回転数を上げても検査結果が変わりません。と言われたことが印象的でした。しかしタクトタイムを短縮するのは苦労しましたね。
ANALYZERと、言いますと?
長谷川様タクトタイム目標が1個3秒だったんですけど、指定されたSG-LSGB装置は、ワークを先にチャックして回転させなければならないでしょう?その分、「待ち」時間が発生するわけです。ですから、いかにワークを高速にチャッキングして回転を立ち上げるか、というのがポイントでしたね。
ANALYZER具体的にはどのような工夫をされたんですか?
長谷川様メカ機構を使用して搬送を考えましたが間に合わず困っていたところ、ある担当が『円筒型なんだから上から自然落下で転がせば?』と。この案で装置化の目処がつきました。その後、お客様の最小キズ検出仕様から、ワーク回転を4000rpmで1回転あたり0.09mmの送りにして。検査に1.5秒、残り1.5秒で【移動→ワーク持ち上げ、チャッキング→排出】を行うところで細かい工夫をしましたね。最終的に検証を行い、3.1秒でOKをいただけました。
ANALYZER実際、導入していただいてお客様の反応はいかがですか?
長谷川様安定して検査ができているようです。先日、リピートオーダーのお話もいただきました。
ANALYZER今後、ANALYZERに求めることなどありましたら教えてください。
長谷川様ワークを回転させず、センサ側が回転して瞬時に測定できるものができていると聞いています。
ANALYZERSG-LSRAですね
長谷川様はい。しかしまだ、対象ワーク径がφ25~φ35とのことなので、もっと小径のワークを検査できると良いですね。提案できるお客様の幅も広がりますし、既存のお客様のタクトタイムを詰めることができますから。